離婚を回避する方法

離婚をしたくない人へ。離婚すると言われたらコレ!妻や夫に許してもらい離婚を回避して元通りに修復する方法

離婚したくない場合の陳述書について

 2022年1月20日
5139 回閲覧されました。
この記事が良かったら共有しよう!

離婚危機で崖っぷちにいる男性たちに
徹底的な女性目線でのアドバイスと
「離婚回避の手紙」専門の添削をしています。
女性が書いた男性のための離婚回避マニュアル ←

陳述書とは

もし、何気なく普通に生活をしてきたと思っていたのにも関わらず、相手から一方的に離婚請求をされて、あっという間に離婚調停になってしまう場合があります。因みに離婚調停の時には、通常、調停委員が男女1名ずついて夫婦間の話し合いに携わり問題を解決していきます。

また、話し合いを行うに当たって調停委員は問題となる夫婦間のことを正確に理解しておく必要があります。ですのでここで役立つのが陳述書です。陳述書とは、言わばそれまでの夫婦関係や問題についてを書面にまとめた物になります。必ず必要というわけではなく、提出の必要はありませんが、緊張して話せないとか、これまでの経緯が理解し難い複雑なものである場合などは、陳述書を役立たせることも出来ます。

ですので離婚したくない側がいかに陳述書を上手く記載しておくかが調停委員へのアピールになりますので大切な書面になるのです。

【陳述書の記載項目】

では次に陳述書の記載方法についてお話をさせていただきます。特に決まった陳述書の書き方という物はありません。しかし陳述書を確認して状況を把握する調停委員の立場になって事実を分かりやすくまとめて結論として和解したい気持ちや離婚したくない事を強調して記載する様に致しましょう。また普段から余りレポートや報告の記載に慣れていないと言う方は箇条書きに書いたり時系列に項目をまとめて記載すると良いでしょう。

【陳述書の書き方】

まず冒頭にはタイトルである『陳述書』と記載をして作成をした年月日、そして◯◯家庭裁判所家事◯◯部◯◯係御中と記載します。そしてこの後から項目毎に番号と見出しを付けて時系列を記載していきます。具体的には自分の経歴、パートナーの経歴、結婚してからの経歴、結婚してからの生活、結婚から問題発覚までの夫婦の状況、問題が起きたきっかけ、その後の夫婦の状況の経緯、 離婚したくない理由、改善の為の努力項目の順に記載してゆきます。また今回は皆さまが復縁をしたい訳ですので調停の時に相手の浮気が原因でこじれた事を陳述書に記載するのは良いですが、自分がどれだけ傷ついたかや、相手を責めることは絶対にしない様に致しましょう。

【離婚したくない為の陳述書の書き方】

最後に離婚したくない為の陳述書の記載例をご紹介します。特に前項よりは問題発覚のあたりからが大切になってきますので、いつ位からすれ違ってきたのか、例えば3年前の旦那の会社の人事通達があったあたりに、旦那の仕事が忙しくなり、コミニュケーションが取りにくくなったなど、具体的な時期やキッカケを書くようにします。そして次に『問題が起きたキッカケ』ですが、ここも些細なことが始まりで口論となり自分が夫に酷く当たってしまったと、なるべく自分が悪かったと言う姿勢で記載をします。そしてその後の経緯は時間が経つにつれて自己感情が収まり、だんだん夫の大切さが分かってきたなど具体的に記載をします。次にここからが勝負ですが、『離婚をしたくない理由』については子供の将来が心配なことや自分が至らなかった部分を改めないなど、前向きに夫婦生活を送って行きたい想いを記載します。また最後の項目が『夫婦生活改善の為に努力をすること』ですが、ここでは今後は専業主婦として献身的に夫を支えると共に感情的になって相手を傷つける態度を慎むと共に夫の精神的支柱になって行きたいなど、過去の過ちに対してどうやって改心をして相手と向き合って行くかを記載して締めくくります。具体的なケースは違うにせよ、流れをご理解いただいておくと良いと思います。

また、離婚調停において、離婚を回避するための方法があります。それは、有料ですが、「女性が書いた男性のための離婚回避マニュアル」です。このマニュアルの6章に書いてあることが、あなたのお役に立つかもしれません。

第6章 離婚調停で離婚回避するための方法

・離婚調停で離婚回避できるのか?
・離婚回避したければ離婚調停にはできる限り出席する
・離婚回避したければ裁判所からの書類には必ず返信する
・調停委員とは?
・離婚調停中にパートナーへ手紙を送る
・パートナーに離婚調停を取り下げてもらう提案

「女性が書いた男性のための離婚回避マニュアル」は下記から購入できます。

更に詳しい情報はこちら(マニュアルをご用意しました)

女性が書いた男性のための離婚回避マニュアル

~妻と絶対に離婚したくないあなたへ~

このマニュアルは、離婚危機にある男性に徹底的な女性目線でアドバイスをお伝えします。総ページ数は215ページに及び、離婚問題に関するあらゆる情報を網羅しています。

こういったマニュアルの多くは男性が男性目線で書いたものであり、「妻の感情」をまったく無視しています。
ゆえに、妻の逆鱗に触れる的外れなアドバイスばかりを伝えています。

しかしこのマニュアルでは、実際に離婚を経験した私が心理カウンセラーとしての観点を含め、徹底的な女性目線で解説しています。

マニュアル作成者の保有資格:
・米国NLPマスタープラクティショナー
・ケアストレスカウンセラー
・青少年ケアストレスカウンセラー

特に「離婚回避のための手紙の書き方」はこのマニュアルだけのオリジナルです。

【内容】
・浮気が原因で離婚危機の場合
・モラハラが原因で離婚危機の場合
・妻と心を開き話し合う方法
・気持ちが伝わる妻への手紙の書き方
・妻の両親への手紙の書き方
・離婚調停で離婚回避するための方法
・知られざる離婚裁判の真実
・誰にも聞けない慰謝料への対処法
・大切な子どもの親権について
・連れ去り別居への対応の仕方

【購入者特典】
1.妻への手紙の書き方サンプル
2.特別付録「子どもとの絶縁状態を回避する方法~子どもへの愛と養育費~」
3.地雷言動チェック表「あなたのこんな言動がパートナーを追い込んでいた」

この度、カード払いのみ、
分割払い対応をスタートしました。

今まで成功者達が語らなかった!離婚回避マニュアル

離婚後、復縁したいならこちら

”カップルが別れてからの復縁と離婚からの復縁は使う方法が大きく異なります。離婚からの復縁も7stepでは網羅していますから安心です。(リンク先より引用)”

【7step】はこちら(無期限・無制限メールサポート付き)
復縁男性版 7つのステップでもう一度好きにさせる方法
復縁女性版 7つのステップでもう一度好きにさせる方法

コメントは記事下部から

この記事を読んだ感想や意見を、コメント欄に書き込んでみませんか?あなたの考えや経験は、他の読者にとっても貴重な情報になるかもしれません。ぜひ、あなたの声を聞かせてください!

この記事を書いた人(寄稿者)

みんなの記事を代理投稿
管理者の保有資格(メンタルケア心理士等複数保有)みんなに書いてもらった記事を代理投稿しています。投稿記事は色々な方が書いた文章になります。とても良い文章が沢山ありますので、あなたのお悩みが解決することのお役に立てるかもしれません。

コメント投稿はこちら

*

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)